CATEGORY
ライフスタイル
お問い合わせ
- お問い合わせフォーム
- 管理人の アカウント
どうも、ちゃる(@charu_1112)です ໒꒱.∘
今回はフシギダネの色違い厳選におすすめの場所と方法をご紹介します。
フシギダネはピクニックリセットによる厳選が可能です。
フシギダネはコーストエリアの環境整備を行うと出現するようになります。
未掲載のポケモンの色違い厳選方法が知りたい・載せてほしいなどございましたら、お気軽にコメントやお問合せからご連絡ください。
夫と3人の娘と犬とモモンガとハムスターと暮らしている任天堂のゲーム機が大好きな主婦。最近はポケポケにハマっています。元恋愛依存の不幸体質だけど、未婚シングルマザーから自己マインドで幸せをつかみ取った人生。ブログが気に入ってもらえたらぜひブックマークをお願いします。
フシギダネの色違い厳選はコーストエリアの崖の上で行うのがおすすめです。
ここでくさタイプ(もしくはどくタイプ)のそうぐうパワーを付けることで、画面内にフシギダネだけを発生させることができます。
フシギダネはコーストエリアの環境整備を行うと出現するようになります。
一番近いそらをとぶポイントはコースト屋外教室です。
コースト屋外教室から西方向に、ライドポケモンの飛行ライドで上昇しながら飛んでいきます。
崖の上にキューブでできたオブジェがあります。ここが見えたら厳選ポイントの目印なので、飛行を解除してください。
フシギダネの色厳選は、そうぐうパワーを使ったピクニックリセットが最高効率です。
サンドイッチを食べると画面内にはフシギダネしか湧かなくなります。この状態で色違いが出るまでピクニックリセットを繰り返します。
左右に広く湧くため、確認するにはカメラを動かす必要があります。
キューブのオブジェからほぼ正面に立ちます。立つときは崖を背にするようにしてください。
細かい立ち位置はありませんので大体で大丈夫です。フシギダネが見やすい位置に立てばOK。
キューブに近づきすぎるのはNGなので、崖側から少しずつ内側に入ってピクニックがひらける場所を基準にすると良いです🫶🏻
フシギダネの色厳選には、くさタイプ(もしくはどくタイプ)のそうぐうパワーがつくサンドイッチを使用します。おすすめは具なしでできるサンドイッチです。
持っているひでんスパイスにあわせてつけるパワーを変えてもいいですね૮₍´。• ᵕ •。`₎ა
\ 時間があまったらこちらも /
フシギダネの色違いは体の色が黄緑になります。
近くで見るとはっきり違うとわかるのですが、確認時のカメラのスピードが早いと見落としやすいので注意が必要です。
最後までお読みいただきありがとうございました.ᐟ.ᐟちゃる(@charu_1112)でした ໒꒱.∘
この記事が気に入ったら
フォローしてね!